犬や猫を飼っていないのですが、勉強のために飼わなければならないのでしょうか?
-
いいえ、ブレーメンの実習犬・猫は主に一般の方よりご提供いただいておりますので
動物を飼っていなくても多くの実習時間を確保することができます。 -
定員40名という少数で授業を行うのもその為です。
また、愛犬と一緒に登校し、成長していくことも出来ます!
専門学校って忙しいというイメージがありますが、どうでしょうか?
-
春・夏・冬の各長期休暇もあり、学校以外の時間も有効に使えます。
-
勉強のみではなく、様々な事にチャレンジすることが可能です。
ブレーメンで学べる内容ってどんなものがありますか?
-
弊校では、動物行動学(エソロジー)を中心にグルーミング・しつけ・動物看護など全ての分野を学習していただきます。
-
しつけや応急処置も出来るトリマー、といった本物のプロフェッショナルを育成しています。
トリマー・動物看護師・ドッグトレーナーすべての資格を取ることはできますか?
-
はい、入学時に総合コースを選択すればトリマー・動物看護師・ドッグトレーナーすべての資格を卒業までに取得できます。
トリマー・動物看護・ドッグトレーニング、すべての事ができないとダメなのでしょうか?
-
いいえ、基本的な事は学んでもらいますが、自分が目指す専門的な分野を集中的に勉強できる選択式カリキュラムになっています。
年齢がだいぶ上なんですが入学は可能なのでしょうか?
-
はい、入学に年齢の上限はありませんので大丈夫です。
一度社会人を経験された方も数多く入学されておりますのでご安心ください。
卒業してすぐに開業したい。就職って大丈夫?
-
大丈夫です。弊校は豊富な実習犬・猫を準備している為、現場さながらの授業を行います。
-
その為毎年優秀な卒業生を輩出しており、就職はもちろん、卒業後すぐの開業も可能となっています。
動物の仕事は誰にでもできるのでしょうか?
-
情熱と素直さ、ペットを愛する心があれば大丈夫です。
一度離職して復帰することはできるのでしょうか?
-
手に職があるので、離職しても再就職がしやすく何歳になっても活躍できる仕事です。
アルバイトはできますか?
-
はい、学業に支障が出ないようスケジュールをしっかり組んで頑張りましょう。
奨学金は利用できますか?
-
はい、日本学生支援機構の奨学金を利用することができます。
-
その他、学費についてはお気軽にお問い合わせ下さい。
海外研修はどこの国へ行くのでしょうか?
-
提携大学であるモアパークカレッジ(アメリカ/カリフォルニア州)を始め、
クラフト(イギリス)・ウエストミンスター(ニューヨーク)の世界2大ドッグショー、
ハワイ、オーストラリア等、毎年学生の希望に合わせて様々な研修を企画しています。(参加は任意です)